< 目 次 >
1 入退会についての悩みごと
Q1 PTAには全員が入らなければいけないんですか ?
Q2 入会の意思を「入会申込書」のような書面で確認しなければならないですか?
Q3 任意加入であることをいつ説明したらいいですか?
Q4 入会したくないという人に理由を聞いても大丈夫ですか?
Q5? 入会していない家庭の児童・生徒に対して記念品の類を贈呈する場合実費を集めるべきですか?
Q6 PTAに参加しない人との関わり方は ?
2 会費についての悩みごと
Q1 会費は引き落としと手集金のどちらにすべきですか?
Q2 会費未納の保護者への対応に困っています。どうしたらいいでしょうか?
Q3 要支援家庭などに対する会費の減額や免除の措置はどうしたらよいですか ?
Q4 転校してきた家庭からの徴収や、転校する家庭への返金はどうしたらよいですか ?
Q5 会費の金額はどうやって決まっているんですか?
3 役員についての悩みごと
Q1 役員希望者が見つからない。どうすれば気持ちよく引き受けてもらえますか ?
Q2 高学年になるとクラスごとの役員経験者のばらつきが出てしまい困っています
Q3 保護者の人数が少なく区Pや市P、地域の活動に役員を出すことが難しい。
どうすればいいですか?
Q4 地域の活動に参加する際の懇親会費をPTAはどこまで負担したらいいですか?
4 名簿についての悩みごと
Q1 会員名簿を作成するために学校から名簿情報の提供を受けたいのですが?
Q2 PTA会員名簿の管理はどのようにしていますか?
5 備蓄についての悩みごと
Q1 PTAで備蓄をした場合の配布対象は誰になりますか?
Q2 避難所に避難してきた子どもたちや地域の方に配布してもいいんですか?
Q3 備蓄に関する購入費はどこから出せばよいですか?
Q4 備蓄品はどのようなものをどのくらい用意すればよいですか?
Q5 賞味期限が近いものはどのように処分をしていますか?
6 周年行事についての悩みごと
Q1 周年行事ではどんな事業をやったらいいですか?
Q2 実行委員会立ち上げの時期、準備期間などはどのくらい必要ですか?
Q3 式典、祝賀会はどんなことをやったらいいですか?
Q4 事業費はどのくらい必要ですか?
(周年事業の例)